〒895-1501 鹿児島県薩摩川内市 祁答院町下手3001-2

主な年間行事

絵をかいたり、お遊戯やゲームをしたり、さまざまな園生活の中で子どもたちの創造心と探究心はぐんぐん育まれていきます。
そしてその中で大切なことは、お話を素直によく聞くということです。よく聞くということは、よく吸収する力を養うことにもつながるからです。

 

毎月の行事

身体測定
避難・消火訓練
スポーツ教室
英会話教室

主な年間行事

  • 入園式
  • 花祭り
  • 遠足
  • 愛情弁当

  • 赤十字入団式
  • 面接
  • お誕生会
  • 健康診断
  • 母の日

  • お誕生会
  • 歯科検診
  • お誕生会
  • 交通安全指導
  • クッキング
  • 父の日

  • 夕涼み会
  • 盆踊り
  • プール開き
  • 愛情弁当

  • 七夕
  • 愛情弁当
  • お誕生会
  • ソーメン祭り

  • 敬老会
  • 運動会合同練習開始

  • 運動会
  • お誕生会
  • 消火通報訓練

  • 健康診断
  • 職場訪問
  • 交通安全指導

  • お遊戯会
  • 愛情弁当
  • もちつきクッキング
  • おおむら園慰問
  • お誕生会

  • クッキング
  • お誕生会

  • 豆まき
  • 歯科指導
  • 愛情弁当
  • お誕生会

  • 豆まき
  • 歯科指導
  • 愛情弁当
  • お誕生会

英語レッスン年間計画

目標

年少:英語のリズムになれ、英語の絵本や絵カードに興味をもつことができる。
年中・年長:英語の歌やダンスに親しみ、また好きな英語の絵本やうたをみつけよう。
年少・年中
年長
4月
Hello!のごあいさつをしよう。
ABC ♪Hello song.
Hello!のごあいさつをしよう!
ABC ♪Hello song.
5月

♪Rainbow.
色・動物
♪Rainbow.
6月
今日のお天気は?
カエルさん!♪Hop, hop.
7月
数字(1~7)
数字(1~10)
8月
身の回りのもの
フェニックスダンス
身の回りのもの
9月
家族の言い方
家族の言い方
お遊戯会練習
10月
体の言い方
体・顔の言い方
♪Head, shoulders.
お遊戯会練習
11月
色々な食べ物
好きな食べ物
お遊戯会練習
12月
日曜日
おたんじょう日
お遊戯会練習
1月
新年のごあいさつ
新年のごあいさつ
上下左右
2月
上下左右
♪Make a Circle
お名前
3月
1年間のまとめ
言えるよ!できるよ!
1年間のまとめ
言えるよ!できるよ!

太陽スポーツ体育遊び(年小・年中)

幼児の活動
目標および要点
4月
・体育遊びの約束
・準備体操
・鬼遊び
・体育あそびでの約束事を知り、整列・準備運動の仕方を覚える。
・全員でできる鬼遊びを行い、友達と先生と仲良しになる。
5月
・器械運動
・マット、跳び箱に挑戦する。
6月
・運動会の練習
・組体操の基本
7月
・水遊び
・まずプールの水に慣れよう。(顔洗い、水かけなど)
・ブクブクパッができるようになる。
・ブクブクパッをしながらワニ歩きができるようになる。
8月
・運動会の練習
・運動会へ向けて、一つの競技・種目を全員で力を合わせてがんばる。
9月
・運動会の練習
・運動会へ向けて、一つの競技・種目を全員で力を合わせてがんばる。
11月
・ボール(手)
・バウンドキャッチをしてボールへの恐怖心を軽減する。
12月
・ボール(手)
・バウンドドッジボールをしてルールを守り、楽しくゲームに参加する。
1月
・なわ運動(長なわ)
・長縄に慣れ、入るタイミングに挑戦する。
2月
・なわ運動(短なわ)
・色々な跳び方に挑戦する。
3月
・集団ゲーム
・鬼ごっこなどルールのあるゲームを楽しむ。
年間を通じて鬼遊びを行う。同様に、縄跳びの導入段階として、フープ遊びを取り入れる。

太陽スポーツ体育遊び(年長)

幼児の活動
目標および要点
4月
・体育遊びの約束
・準備体操
・鬼遊び
・体育あそびでの約束事を知り、整列・準備運動の仕方を覚える。
・全員でできる鬼遊びを行い、友達と先生と仲良しになる。
5月
・器械運動
・マット、跳び箱に挑戦する。
6月
・運動会の練習
・組体操の基本
7月
・水遊び
・顔付けブクブクパッ・ワニ歩きをする。
・プールサイドに手を掛けて、顔付けブクブクパッをしてみる。
・けのびをしてみる。
・けのびしながら、バタ足をしてみる。
8月
・運動会の練習
・運動会へ向けて、一つの競技・種目を全員で力を合わせてがんばる。
9月
・運動会の練習
・運動会へ向けて、一つの競技・種目を全員で力を合わせてがんばる。
10月
・運動会の練習
・運動会へ向けて、一つの競技・種目を全員で力を合わせてがんばる。
11月
・ボール(手)
・1人、2人、集団でのボール遊びのルールを知る。
12月
・ボール(手)
・ドッジボールを楽しむ。
1月
・なわ運動(長なわ)
・長縄を使い入るタイミングを覚え、大波・小波や回旋跳び(連続)にチャレンジする。
2月
・なわ運動(短なわ)
・色々な跳び方にもチャレンジしてみる。
3月
・集団ゲーム
・今までに行った色々な動きを使い、ルールを守って楽しく鬼遊びができる。
年間を通じて鬼遊びを行う。同様に、縄跳びの導入段階として、フープ遊びを取り入れる。